《11/1会員限定 オンライン》トークイベント『左官はどうやって土壁の材料...
『土壁への関心は一部では高まっている一方、全体的には土壁仕事は減っている。』そんな状況で、土壁の材料もどんどん入手しにくくなって...
『土壁への関心は一部では高まっている一方、全体的には土壁仕事は減っている。』そんな状況で、土壁の材料もどんどん入手しにくくなって...
建築家、丹羽明人さんは30年近くにわたって、木組土壁の家を設計してきました。環境、蓄熱、防音、防火、耐震など、機能的にも優れた土...
2021年10月11日に開催した対談、堀部安嗣(建築家)× 長田幸司(左官職人)「土壁のある住まいの優しさ」のアーカイブです。 ...
このたび、日本左官会議では、コンフォルトと共催で、建築家の堀部安嗣さんと、左官職人の長田幸司さんのオンライン対談を開きます。
日本民家再生協会が主催するオンライン連続講座「日本の住まいの成り立ち ~東アジアの森と民家造~」に日本左官会議も協力しています。 協力団体である日本左官会議の会員は、全6回通し参加費の場合に限り、割引で講座が受けられます。
7月18日(土)、オンライントーク第二弾「左官を中心に語る 復活した宮城県気仙沼の文化財」を開催しました。まちづくりコンサルタントの和田裕子さん、左官の小林隆男さん、左官の及川貴史さんがスピーカーとなり、日本左官会議の会員20人が参加しました。
建物修復支援ネットワークの長谷川順一さんからの情報です。 台風19号がもたらした水害により被災した地域で、土壁の家屋をみんなで修復して、歴史と技術をつなごうという「土壁再生ワークショップ」第3回が開かれます。
2011年の東日本大震災の津波により、宮城県気仙沼の港町は大きな被害を受けました。 町並み全体の復旧がどのようになされていったか、まちづくりコンサルタントで、気仙沼風待ち復興検討会の和田裕子さんにお話しいただき、多くの歴史的建物の修復に携わってきた左官の小林隆男さんと、気仙沼での修復工事を担当した及川貴史さんが、左官技術を中心に現場と思いを語ります。
建物修復支援ネットワークの長谷川順一さんからの情報です。 昨年の10月、台風19号により長野市の千曲川では堤防が決壊、広範囲で浸水が発生する事態となりました。これを機に、土蔵や民家の公費解体*がすすんでいます。
「クラテール」のジャン=マリー・ルティエックさん、「グランザトリエ」のマキシム・ボヌヴィーさんが来日することになりました。 そこで、富山大学 芸術文化学部萩野研究室の主催で、下記のようにシンポジウムを開催します。