
イベント
「土かべをぬろう!~左官やさんに弟子入りだ~」
子どものための博物館「キッズプラザ大阪」から、左官関係の催しものの案内が届きました。 どうぞ、お知り合いの方に広めてください。
子どものための博物館「キッズプラザ大阪」から、左官関係の催しものの案内が届きました。 どうぞ、お知り合いの方に広めてください。
日本左官会議顧問会員でもある、左官の岡田明廣さんが、 名古屋市市政資料館の開館二十五周年記念として、展覧会を開きます。
2012年春に開催されて、大好評を博した「大江戸左官祭り」。 「其之弐」が、11月に開催されることになりました。
増田町では黒漆喰磨きのメンテナンスができる左官職人がいないため、 後世に残すことに不安を抱えているといいます。 そこで職人を育成しようと昨年から実技指導が始まったのです。
晴天に恵まれた5月11日、埼玉の遠山記念館で、第3回「日本の壁をみる」を開催しました。 解説は、顧問会員である久住章さんと勝又久治さん。 左官職人をはじめ、設計者、メディア関係者など多くの方々にご参加いただきました。
11月2日(土)角屋の見学会のあと、ドイツの建築家、マンフレット・シュパイデル先生による講演会を開きます。
京都・角屋(すみや)さんにて見学し、京都「しっくい浅原」の浅原雄三さんの解説をお聞きいただけます。
「親子で体験 泥ってすごい!おもしろい!--すまいと土を考える」が、 下記の通り開かれます。
月17日に逝去された日本左官会議名誉会員の榎本新吉さんの告別式には、たくさんの方々が来られ、また長男雅一さんのお別れの言葉からも、榎本さんのお人柄がしみじみと思い出されました。
残念なお知らせです。 昨日、6月17日午前7時43分、左官の榎本新吉さんが逝去なさいました。