• 会員紹介 / 正会員 – 冨澤 英一

冨澤 英一    TOMIZAWA, Eiichi

正会員
左官材料アドバイザー/東京都

私は、左官職人さんのファンです。
大好きな左官職人さんをカメラを持って追っかけまわす建材屋です。手仕事から生まれる自然の優しい風合い。それが左官の最大の魅力だと思います。

無限の意匠性、自然素材であるがゆえの機能性、火災から人の命を守る、健康を維持する、それらを兼ね備えた壁や床。その素晴らしさに魅了され、忘れかけられている「本物」を守りたいと奮闘しています。

しかし建材屋は、自分で壁を作ることはできません。私たちが販売する材料は、いわば「半製品」であり、左官職人さんの手によってはじめて完成品となるのです。

建材屋にできることはなにか。「いい壁、いい床」のために、「いい材料」を紹介、現場状況に応じたアドバイスをしていくこと、そして、「本物」の素晴らしさを多くの人に伝え、お施主様と職人さんをつなぐ架け橋になることです。

所詮建材屋が、されど建材屋として、左官職人さんと一緒に仕事をできる喜びを感じています。古き良き伝統工法と、新しい現代工法の良いとこ取りで、未来に誇れる建築を左官職人さんと共に残していきたいと思っています。


富沢建材株式会社代表取締役。1953年東京都中野区生まれ。昭和26年に父が創業した建材店を2代目として継ぐ。顧客であった左官・故榎本新吉さんに幼少のころから可愛がられ、その縁で『左官教室』元編集長・小林澄夫さん、左官・久住章さん、全国各地で活躍する多くの名工、名人に出会う。以降、左官の技や自然素材に惹かれ、熱心に各地に足を運び、そこで産出する土や砂、石灰などの左官材料を集め、販売している。
左官材料や左官職人の技術の素晴らしさを多くの人に伝えるために活動し、その一環として自社屋を会場として左官の達人を迎え、これまで計8回の「漆喰・土壁技術講習会」を開催。倉庫の2階には「塗り壁展示室」を設け、誰でも気軽に作品やサンプルに触れ、本物の風合いを体感できる。また、東京セメント建材協同組合の左官部会にて、『実践で役立つ左官材テキスト(基礎編)』の作成に携わる。
現代のファスト住宅志向に一石を投じるべく、また、日本の財産ともいえる左官文化を残し広めるため、なくてはならない材料と人を結ぶ役割を果し、活動を続けている。

[ 所属団体 ]
東京セメント建材協同組合
東京セメント卸協同組合
一般社団法人日本左官業組合連合会 賛助会員
日本漆喰協会

富沢建材株式会社
東京都中野区東中野4-30-11
Tel. 03-3362-7774 Fax. 03-3362-7789
関連サイト:富沢建材ウェブサイト富沢建材Facebook

自社屋で「漆喰・土壁技術講習会」を主催してきた。写真は平成19年5月、久住章さんを招いた「江戸黒 黒漆喰の磨き」。現在は建築関係者やメーカーなどの勉強会、講習会にこの場所を提供している。
倉庫2階の一角に設けられた「塗り壁展示室」。各地の名工に依頼し、大津磨き、特徴的な色土の水ごね・糊ごね、漆喰などのすぐれた仕上げ例を展示。実際に手で触れて学ぶことができる。写真中央は京錆土の水捏ね仕上げ。
倉庫は鉄骨造2階建て。開放的なつくりで左官材料を見やすく、搬出入がしやすく配慮されている。1階はセメントなどのモルタル材、補修材、既調合漆喰材その他が整然と並ぶ。
倉庫の2階。京土、各地の色土、各種のスサ、砂利など、左官が自ら調合し、自然材料の塗り壁ができるように材料を取り揃えている。土佐漆喰や石灰クリームなど、漆喰系材料も幅広い。職人だけでなく、建築家が材料を知る場にもなっている。
左官職人の現場を訪ね、ここぞという手技にシャッターを切ってきた。「塗り壁がどのように生まれるのか、見せてもらって納得できることがたくさんあります」。施主や建築家にそんな場面を発信していきたいと、ブログを続けている。